愛知県名古屋市昭和区にある「鶴舞公園」は季節ごとに様々な花が咲き、毎年花まつりが開催されます。
鶴舞公園は桜祭りの時期には約750本の桜が咲き誇り、日本の桜名所100選にも選ばれていますが、数多くの屋台が出店することでも有名です。
2023年の鶴舞公園の屋台の場所やおすすめメニュー・営業時間などはどのようになっているのでしょうか。
そして、2023年の桜祭りでは夜のライトアップも復活します。
こちらの記事では、
・鶴舞公園の桜祭り2023屋台出店の情報
・鶴舞公園の桜祭り2023ライトアップの時期や時間
・桜の開花時期やお花見の見頃&満開時期
・鶴舞公園の桜祭り2023混雑状況
・鶴舞公園の桜祭り2023駐車場
などをご紹介します。

春の桜のお花見シーズンになると春の桜祭りが開催され、2023年は3月24日(金)から4月9日(日)までの予定です。
訪問前に、屋台の出店状況や桜のライトアップ場所&時間・開花&見頃満開状況・混雑状況・混雑情報などをチェックして、愛知県の桜の名所である鶴舞公園に是非出かけてみましょう♪
鶴舞公園の桜祭り2023屋台出店の情報!
鶴舞公園の桜祭りは、毎年多くの屋台が出店することでも有名です。
最近ではキッチンカーも増えてきて、多い時には屋台とキッチンカーを合わせて70店以上も出てくるほどです。
屋台が出店されている場所は?
屋台やキッチンカーの出店が集中している場所は次の2つのエリアです。
- JR・地下鉄の鶴舞公園駅から名古屋市公会堂の南エリア
- 噴水塔の南エリア
JRや地下鉄の鶴舞公園駅から名古屋市公会堂の南エリアにかけては、屋台が中心で、噴水塔の南エリアではキッチンカーが中心に出店されています。

桜のスポットに向かうまでの間に、屋台やキッチンカーがあるので、美味しい食べ物を沢山買ってお花見に行きましょう♪
屋台のメニューは?
屋台メニューは発表されていないのですが、毎年出店されている屋台メニューの一部をご紹介します。
- たこ焼き
- 唐揚げ
- 焼きそば
- 佐世保バーガー
- どて煮
- 串かつ
- 豆腐田楽
- ネギホル
- スジポカ豆腐
- ピザ
- チョコバナナ
- フルーツ飴
- かき氷
- クレープ
- 花見だんごなど
鶴舞公園にお花見に来ました。だいぶ散っちゃってお花は少しだけ。キッチンカーで韓国B級グルメのスジポカ豆腐を取りました。 pic.twitter.com/KKLNoTygk3
— 🦐猫カラ (@neko_kara) April 3, 2021
ガッツリしたご飯系や、ついつい食べたくなるスイーツ系など、屋台メニューの種類が豊富です。

この他にも、桜祭りの開催中はビアガーデンやビアテラスもオープンしますので、食べる物には困りませんが、美味しそうな食べ物が多く、何を食べようか迷ってしまいますね!
屋台の営業時間は?
鶴舞公園桜祭りの屋台は、例年通りであれば、桜祭りの開催に合わせて3月24日(金)~4月9日(日)までの期間、10時から21時30分頃まで営業しているところが多いと思います。

それぞれのお店によって営業の期間や時間にバラつきがあるようです。
桜のライトアップに合わせて、夜の21時半頃まで営業している屋台がほとんどですが、ライトアップが終わると屋台も少なくなっていきます。
また、19時以降になると、人気の屋台では売り切れにより早めに終了する屋台も出てくるかもしれませんので、桜も屋台もゆっくり楽しみたいなら、早めに会場に行ってみると良いかもしれませんね。
鶴舞公園の桜祭り2023ライトアップの時期や時間は?
鶴舞公園のライトアップは、昨年まで中止が続いていましたが、2023年は開催の予定です。
昼とはまた違った雰囲気で桜を楽しめるライトアップも見逃せません。
ライトアップの期間や時間帯をチェックしましょう。
ライトアップ期間はいつからいつまで?
ライトアップの期間は、桜祭りと同じで、3月24日(金)から4月9日(日)まで毎日開催されます。
鶴舞公園内のライトアップなので、入場料はもちろん無料です。
桜が散り始めてもライトアップは4月9日まで続いているので、桜吹雪のライトアップも楽しめますよ。
ライトアップの時間帯は何時から何時まで?
ライトアップの時間帯は、18時から22時までの4時間で、比較的遅い時間まで楽しめます。

ライトアップが始まる頃には、人がどんどん増えてくるので、良い場所でゆっくり見たい場合は、早めに入園していた方が安心です。
桜の開花時期やお花見の見頃&満開時期はいつからいつまで?
鶴舞公園は、日本の桜名所100選に選ばれ、愛知県で2番目に人気のお花見スポットです。
園内にはソメイヨシノが700本、他の種類と合わせると750本もの桜があります。
2023年の桜の状況は、
- 開花日:3月17日
- 満開日:3月26日
となっています。

例年の見頃は3月下旬から4月上旬ですが今年は開花が早く、満開が3月26日の予想となっており、今年の見頃は例年よりもやや早いかもしれませんね。
鶴舞公園の桜が、咲き始めているよ~! pic.twitter.com/qbs0XTMyKw
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) March 20, 2023
鶴舞公園でのお花見を予定している人は、見逃さないように早めに計画を立てましょう♪
鶴舞公園の桜祭り2023混雑状況は?
鶴舞公園の桜は、愛知県内でもかなり人気のお花見スポットであるため、2023年も例年並みに混雑する可能性が高いです。
2023年の桜祭りでは、ワークショップやコンサート、ワインフェスティバルも予定されているので、公園内は常に賑わっていると予想されます。
混雑する時間帯を見てみると、平日は12時から15時頃がピーク、土日祝日は9時から混み始め、12時から17時頃がピークになる傾向があります。
混雑が比較的落ち着いている平日の午前中や、土日祝日の早朝がゆっくりお花見をするチャンスです。

公園には24時間入ることができるので、時間にゆとりがある時には、ピークをずらして行ってみると良いですね。
鶴舞公園の桜祭り2023駐車場を紹介
鶴舞公園には駐車場が2つあります。
- 鶴舞公園駐車場(公会堂側):173台
- 鶴舞公園南駐車場(陸上競技場側):92台
2つの駐車場を足しても、265台なので、混雑する時期は駐車場もすぐに埋まってしまいます。
特に、鶴舞公園駐車場はお花見スポットの一つの桜林の近くにあり、かなり混雑することが予想されます。
鶴舞公園の周辺には2つの駐車場以外にも、次のようなコインパーキングが多くあり、停めることはできます。
【ゼウスつるまパーキング】
11台・24時間営業
料金:
オールタイム60分毎200円/入庫後24時間最大700円/20:00~8:00最大300円
【タイムズ挟間町】
10台・24時間営業
料金:
8:00~18:00:60分毎220円
18:00~8:00:60分毎110円
平日…駐車後24時間 最大880円/土日祝日…駐車後24時間 最大550円
【タイムズ山脇町】
10台・24時間営業
料金:60分毎220円/駐車後24時間 最大550円

ただし、どの駐車場も満車になる可能性があり、駐車場に車を入れるための渋滞も予想されます。
ちなみに、鶴舞公園へ行くには、JR・地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅よりすぐ、市営バス「鶴舞公園前」より徒歩3分となっていて、アクセス良好なので、公共交通機関を利用するのもおすすめです。
まとめ
鶴舞公園の屋台出店情報や、桜の開花・満開状況・ライトアップ・駐車場情報などを紹介しました。
まとめると、
- 屋台やキッチンカーは、JR・地下鉄の鶴舞公園駅から名古屋市公会堂の南エリアと噴水塔の南エリアに多く、3月24日(金)~4月9日(日)までの期間、10時から21時30分頃まで営業
- ライトアップは3月24日(金)から4月9日(日)まで、18時から22時まで
- 鶴舞公園は3月17日に開花し、満開は3月26日の予定
- 混雑が比較的落ち着いている平日の午前中や、土日祝日の早朝がゆっくりお花見をするには狙い目
- 鶴舞公園の駐車場やコインパーキングは多くあるが、電車や地下鉄、バスを使うのもおすすめ
2023年の鶴舞公園の桜祭りは、ライトアップも再開し、ますます楽しみになりますね!
鶴舞公園はすでに桜が開花しているので、お花見の計画は早めに立てて、出かけてみてくださいね♪
コメント