新潟県魚沼市六日町にある温泉遺産の宿「かわら崎湯元館」。
新婚旅行の途中でも利用させて頂いたことのあるお宿で、その時から気に入り何度も夫婦で愛用させて頂いています。
こちらの「かわら崎湯元館」は、
・プライベート空間を楽しみたい
・お部屋に露天風呂付のお部屋に泊まりたい
・新潟県ならではの美味しい地元ご飯を楽しみたい
という方にピッタリなお宿です。
この記事では、
・「かわら崎湯元館」の温泉の様子
・「かわら崎湯元館」のお食事のメニューや量
・「かわら崎湯元館」の雰囲気やおもてなし
など、「かわら崎湯元館」が気になっている方に向けて、愛用者ならではの口コミレビューを行っていきます。
是非参考にしてみてくださいね。
基本情報
旅館名 | 温泉遺産の宿「かわら崎湯元館」 |
住所 | 〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町272 |
電話番号 | 025-772-2438 |
アクセス | 関越自動車道六日町インターから 車で約3〜5分 |
公式サイト | https://www.kawarazakiyumotokan.com/ |
古き良き昭和レトロな感じの佇まいの旅館です。
木造の建物で2階建ての建物になっています。

高級感あるホテルのようなタイプの旅館ではありませんが、お庭には石畳があり温かみを感じる旅館です。
お宿の中に入っていくと、受付のすぐ横に「囲炉裏」がある個室のようなスペースがあり、そちらに荷物を置いて座り、書類を記入して受付する流れになります。
実際のお部屋の様子
私たち夫婦は、2〜6名部屋のCタイプのお部屋を利用しました。
平日で1人あたり20,300円でした。
こちらのお部屋はメゾネットタイプになっており、お部屋が上下二層に分かれておりそれぞれの部屋が内階段で結ばれています。
お部屋の大きさは1階が10畳和室+4.5畳掘り炬燵、2階が12畳洋室(寝室)です。
お部屋には掘りごたつがあったり、2人ではもったいないくらいの広いお部屋ですが、それぞれ好きな場所でゆっくりくつろげる空間です。

2階にはマッサージチェアもありますよ♪
隣りの部屋とは壁がくっついていない造りになっているので、隣りの部屋の騒音もなく、2階の寝室もとても静かに過ごすことが出来ました。
歯ブラシ等の一般的なアメニティグッズが揃っているので、手ぶらで泊まることが出来ますよ。

足袋の用意もあり、風情を感じることが出来ました。
温泉の様子や雰囲気
お部屋には露天風呂が付いており、温泉に自由に入り放題です。
温泉はいつ訪れても透明な温泉でよくあったまる温泉になっています♪
私達が今回宿泊したお部屋の温泉(部屋付き露天風呂)は、真ん中が仕切られているお風呂で、奥側が源泉が湧いている湯船となっており、手前は初日は少しぬるめのお湯で用意されていました。

チェックインした日の夕方〜夜は源泉の方は熱くて入れないことがあるので手前のぬるめのお湯が丁度良いですよ♪
ただ、寒い時期の翌朝は、ぬるめの方はぬるすぎて入れなくなるので、源泉の方のお湯がちょうどよくなっています。
お風呂はお部屋によって形や大きさが少し違うと思いますが、寒い時期などでお湯がぬるい場合は、フロントに連絡すると源泉の湯量を増やしてくれるそうなので、ぬるかったらフロントに連絡して快適な温度の温泉を楽しまれると良いと思います。
お部屋に露天風呂に付いているので、誰の目を気にしたり心配する必要がなく家族や友人と入れるのが最高です。
食事メニューや感想
今回私たちが宿泊した際のお夕食のメニューはこちらでした。
・きのこの陶板焼き
・キングサーモンちゃんちゃん焼き
・新潟肉の陶板焼き
・本日のお造り(キングサーモン・鯛・かんぱち)
・サラダ
・ずわい蟹
・鮎の塩焼き
・布海苔蕎麦
・ご飯(南魚沼産コシヒカリ)、お新香
・果物
味付けはどれも美味しくて、量も盛り沢山。

お鍋だけで3種類ありますので、食事前は何も食べずにお腹を空かせておくのがおすすめです。
また、何よりも感動的なのが、魚沼産コシヒカリのご飯です。
新潟県に行き慣れている私達夫婦でも、感激するくらいの美味しさです。
温泉水で炊いているそうで、とにかく艶々ふっくらでものすごく美味しかったです。
お食事の場所は、夜も朝も両方とも個室タイプのお部屋です。
完全個室ではありませんが、壁で仕切られていて、天井は繋がっているような形になっていて、隣りの話し声は聞こえますが、壁で仕切られた個室スペースになっているので、家族でゆっくりお食事が出来ます。

なお、私はエビカニが食べれないので、カニの代わりに大きな魚のお頭の煮付けに変更して下さりお気遣いも有難かったです。
朝ご飯もおかずが沢山で大満足でした。
おもてなし&その他に良い点
旅館のスタッフの方達は、とても感じよく接客するように徹底して教育されている様子で、皆さん非常に感じよく接して下さいました。
他のお客様への対応を見ていても、いつもとても感じよくされていてまた我が家も再びお宿を利用したいと思っています。
なお、館内には駄菓子コーナーがあって自由にお部屋に持って行けます。

ちょっと小腹が空いた時に嬉しいですよね♪駄菓子以外にも温泉卵もあります。
また、遊び心があっていいなと思ったのがお部屋のドアに牛乳箱が設置してある点です。
翌朝、本当にそこに牛乳が入っている事です。
他の旅館にはないサービスなので、なかなか面白いなと思っています♪
駄菓子コーナーや牛乳箱など、昭和の時代を過ごした人にはどこか懐かしいようなほっとする場所だと思います。
まとめ
「かわら崎湯元館」は、メゾネットタイプの広いお部屋なので、ご家族や大切なご友人とゆったり過ごしたい方にとてもおすすめなお宿です。
また、お食事はとても美味しく新潟県地元のお魚や食材をふんだんに使用されていらっしゃいます。

量も多いので、駄菓子や温泉卵など自由に食べられるサービス品はお食事前に食べすぎないよう要注意です♪
露天風呂付きのお部屋の宿なのに、良心的な価格で泊まれる宿だと思います。
露天風呂付きの部屋に泊まりたいけど、高くてなかなか手が出ないと言う方にもおすすめです。
気になった方はぜひ利用されてみてくださいね♪
コメント